3.28.2011

父の写真と企救中


スタジオアシスタントを約2年勤めて、卒業する事を意識した頃に、
人物を撮るカメラマンとして独立するのであれば、
一番身近な人間である父親のいい写真を撮る事が出来なければ、
話にならん!と決意して母と父を東京のスタジオに呼んだ。

どうしても両親の記念写真を撮りたいからと
足の悪い母親に無理を言って遠路はるばる来てもらった。
二人の写真を撮った後、母がトイレにいってる隙に、
父親のゆるんだゴムの下着を脱がせて、体の写真を撮っていたら
母がトイレから戻って来た。
「あんた!何しよんかねっ! 」
母親は、大声で叫んで、泣いていた・・

このときに撮った親父の手、足、顔、尻の組み写真は、
1994年のコダックフォトコンテストでグランプリを受賞した。
受賞式で審査員長をされた電通の写真部長が冒頭の挨拶で
「見た瞬間に、グランプリが決まった。
大変だったのは、それ以外の賞を決める事だった」と言ってくれた。
写真作家としてでは無く、商業カメラマンとして独立したかった私にとって、
商業写真のプロにずばり選んで頂いたことが、実はとても嬉しかった。
賞金があれば、まるまる母親にプレゼントしてるところである。
そして会場に展示された大伸ばしの写真を作成したプロのプリンターが
「オリジナル、、いいプリントですね〜
どうやっても同じような感じに出来ませんでした。」と言った。
当たり前である。
これから写真だけで食っていくことを賭けて、
父親のパンツを脱がせ、母親を泣かせて撮ったプリントには
それなりの気合いってもんが詰まってるのである。

手の写真では、大工仕事で落としてしまった人差し指に
不自然に爪が生えている。
いつも何不自由なくタバコを吸っていた。
現在の名刺の裏に使っている写真である。

それから16年、おかげさまで写真だけで飯を食ってきた。
久しぶりに自主作品を撮る決意をした。
「企救中」(きくちゅう)である。
ウイークエンダーというTV番組の中で
日本で初めて校内暴力で取り上げられた北九州小倉の我が母校である。
中学生というまだ出来上がっていない人格のまま擦違い、
まるでジャングルのように無法地帯だった時間と空間を共有していた
同級生達のポートレートを撮りたくなった。
16年間の商業カメラマン生活で身につけた武器で、
記憶の片隅に残っている「普通の人々」に対峙してみたくなった。

計画を立てて、親しい友人に連絡をとり、第一弾の撮影の日取りを決めた後に
未曾有の大地震と、利権と保身にまみれた原発災害が発生してしまった。
揺れる大地と飛び交う放射能ごときで断念すると思ったら大間違いである。
忙しい中、連絡をまわしてくれた旧き友人達のおかげで
先週末に「企救中」の初回の撮影が終了した。
撮影場所は、昼間はタイムマシン「企救中」(教育委員会許可済み)、
夜は企救中のすぐそばにある元番長の経営する居酒屋(営業中)である。

30年の風を顔に刻んだ男達は、
カメラの前に立ってストロボの光を受けるだけで
ファインダーの中でどんな人生だったか、話しかけてきた。

女達は、どんな人生だったかを隠すようにファインダーの中で振る舞った。

東京に戻る新幹線でハッセルの写真データを見ながら、
ドイツの肖像写真の巨匠アウグストザンダーが
笑顔を封印していた意味に触れたような気がした。


この場を借りて、
お集り頂いた地元の皆様と、
微妙な時期にもかかわらず遠方から駆けつけてくれた方々、
中心になって連絡をまわして頂いた方々に、
心からお礼を申し上げます。
ありがとうございます!

また、夏に伺います。
今回、参加出来なかった皆様、
もう一度、カメラの前に立って頂ける方、
目に入れても痛くないないお子様がいらっしゃるなら
子供もろとも参加して下さい。
なにとぞ、よろしくお願い致します。

3.07.2011

ホネガイ

ハッセルのチューブ(接写リング)を購入したので、
さっそく作動確認ということで、
棚に転がっていた ホネガイにモデルになって頂いた。

見れば見る程、、不思議な造形である。
なんでまた、こんな形になるのやら・・

素晴らしい仕事だと思う。

捕食を避けるため?
水中で波にさらわれないように踏ん張るため?

先日、とある高名な学者の取材で、
撮影のセッティング中にインタビューを聞いていたが、
実は、この世界(地球も宇宙も)はわからない事だらけとおっしゃっていた。

偉そうに人類の叡智などと言ってみても、
しょせんは、そんなもんだと理解したうえで、
この地球船の乗り組み員同士、お互い尊重しあいながら
うまくやっていかなければいけないと思う。

Hasselblad H3DⅡ-39 ISO50 150mm tube13mm+26mm f12 1/250

3.04.2011

量のない質はない

「量のない質はない」
森山大道さんの「昼の学校 夜の学校」
という学生との問答集の中に出てくる言葉である。
写真という世界における究極の虎の巻だと思う。


スタジオフォボスに入った頃、いつも腰にビックミニを取り付けて、
隙あらばシャッターを押していた。夜は酒を飲むかプリントをして、
休みとなればカメラ片手に本屋で様々な写真集を目に焼き付けていた。

その頃、軽く絶望感を感じさせてくれたのが森山大道さんだった。
1964年からカメラマンとしてデビューされて、
私が生きている時間をまるごと写真と戦って生きてきている方の写真が、
地位も名誉も金も実績もない自分よりも、
自由で、貪欲で、エネルギーに溢れているのがとても悔しかった。
しかも辻斬りのごとく街を切り取る技ももちろんだが、
「ぶれボケ荒れ」などと称されてはいるものの、
写真一枚一枚に実に見事にトリミングと焼き込みという
魔法(デザイン)をかけているのが憎たらしかった。

純粋に写真を撮りたいという貪欲な執念のみが生み出す
「もののけ」な写真世界の入り口を、
この人は、力でこじ開ける術を知っているように思えた。

フィルムを入れた際の空シャッターまでも写真とする執念は、
それだけで一杯飲める程、駆け出しの私を苛立たせた。
酔っ払ってビックミニのセルフタイマーを始動させて、
アスファルトの床に向かってサイドスローで投げたりもした。

テーマやテクニックや写真の歴史を忘れる程、
命を削るように大量に撮影した自分の写真と対峙することで、
写真の魔界がようやく口を開けてくれることを、
森山さんから教わったと思っている。

月末に予定している自主作品撮影行で、
頭で考えたコンセプトやテーマなど忘れて
「 量のない質はない」領域に入れるかどうか、
楽しみにしている。

写真はスタジオマン時代、
夜間の仕事中にスタジオを抜け出してタバコを買いに行く際、
私を振り向かせた、、げろを吐く猫。
現実世界を写真の魔界に引きずり込む触媒を見逃さないように、
牙を研いでおこうと思っている。

Konica Bigmini  ストロボオート トライX

3.01.2011

谷村新司

金沢の内灘海岸というテロップがテレビに映しだされていた。
某国営放送の委託カメラマンがなにやら事件をおこしたらしい。。

内灘海岸には二つの思い出がある。

2001年に、月刊現代の貌シリーズで谷村新司さんを取材させて頂いた。
ラジオの収録スタジオの狭い部屋でストロボを立てて撮影した写真を、
谷村さんがとても気に入って頂けたこともあって、
それから3年程、谷村さんのツアーパンフや
カレンダーの撮影をさせて頂いた。
撮影に関しては、御本人の事務所が主体となって行っていたこともあり、
とても身近に接して頂いて、
あの素晴らしい声でたくさんお話もさせて頂いた。

いつもとてもダンディーで、あらゆる事に興味を持っていて、
経験豊富な知識と、遊び心満点な谷村さんとの会話はとても楽しかった。

撮影の時には、かならずどこかで一言、
核心をついたディレクションをしてくれた。
スタッフの間では、「大どんでん返し」と言われて煙たがられていたが、
私的には、モデルとなる御本人がきちんと企画を理解した上で、
御自身の世界も鑑みてきちんとディレクションされるのは、
とても正しいことだと思うし、ありがたかったし、いつも感心していた。

地方に行くと、飲み終わってから夜中にコンビニの袋をぶらさげて、
笑ってごまかしながら御自分の足で街の空気を感じていたのが、
とても印象的だった。

2003年度のカレンダーの撮影は金沢だった。
砂丘があることを打ち合わせで知った私は
とても楽しみに撮影前日のロケハンに行った。
内灘砂丘と地図にも表記してある海岸に入って、唖然とした。
「砂丘、、どこ?ん?どこ?」
「ここらしいですよ。。」
「??ここって、これ砂丘?つか、ただの海岸じゃない?」
鳥取砂丘のような広い砂丘をイメージしていたが、
実はわりと、、なんちゃってな砂丘だった。
「ん〜〜なるほど。。。まいったな。。」
というわけで、海岸線を走って探しまわり、
なんとか陽の角度にふさわしい砂の小山を見つけ、
翌日に砂の模様がきれいに表れていることを祈った。

当日は、まるでモノクロ用と言わんばかりの曇り空、
砂の模様は見事にそこだけ美しく刻まれていた。
さすが俺である。
きちんと祈れば、自然も見事に仕事をしてくれる。
おまけにシャッターを押し始めるとちょうどいい風が静かにふわ〜である。
おかげで内灘砂丘が素晴らしい砂丘であると
勘違いしてしまうような写真が撮れてしまった。

それから3年ほどして、突然この海岸が見たくなって、
K100RSで新潟経由で金沢に向かった。
たしか富山あたりで一泊して、海岸に入ってバイクを止めた。
「素人はそのまま砂地にスタンド立てるから
砂に埋まってバイクを倒すんだよね〜〜・・」
などと思いながら近くに落ちていた木片をサイドスタンドにかまして、
しばらく海を眺めながらタバコを吸った。
カレンダー撮影の時とあまり変わっていない海岸を歩いて見て回った。
これからどのルートで帰ろうかなどと考えながら、
メッシュの手袋をして静かにエンジンをかけカーナビのスイッチを入れた。
ヘルメットをかぶり、サイドスタンドにかましていた木片を足で払って
走り始めた瞬間、バイクごと足払いを受けたようになって
私は砂の上に放り出されてしまった。
敗北だった。完全な敗北である。
近くにいた人たちの悲しい視線がきつかった・・
砂の上に這いつくばってバイクを見ると、
前輪にホイールロックが掛かったままだった。
砂に埋まって倒れないようにサイドスタンドにばかり気をとられていて、
無意識にかけてしまうホイールロックのことをすっかり忘れていた。
バイクの下敷きになった片側のパニアケースが
ロックしていたにも拘らず無惨に開き、バックミラーも外れていた。
砂地の上で280キロのバイクを立てるのに、
泣きそうになったのは言うまでもない。
私のバイク人生の最もかっこ悪い瞬間だった。

皆さんには、この内灘海岸の砂丘という表記と、
砂にはくれぐれも注意して頂きたい。

Hasselblad 50mm