3.31.2012

淀川長治

明日は日曜日、日曜洋画劇場の日である。
最近はめっきりテレビの映画放送を生で見なくなってしまった。

私が小学生の頃は、ほんとに不思議なくらい9時から始まる映画放送を
いつも家族で見ていた記憶がある。
床の間にどっしりと置かれたテレビの横には、
親父が飛べなくなって道端に落ちていたのを保護してきたが、
すぐに死んでしまった夜鷹のガラスケース入りの剥製がいつも飾られていた。
日曜日の夕方、祖母はいつもだまって相撲を見ていた。
そして、食事がはじまりなんとなくサザエさんを見て、
キューティーハニーやバビル2世やミクロイドSあたりが立て続けに放送されて
9時から始まる日曜洋画劇場を見ていた。
映画の無いときは、早く寝るように口うるさく怒られたが、
映画があるときだけは、なぜか免罪符のようにそのまま映画の世界を楽しむことが出来た。
ベンハーやシェーン、猿の惑星、ジョンウエインの西部劇など、
忘れた頃に再放送になったりしていたものなどは、いまだによく覚えている。
そして、映画が終わって流れてくるこの世の終わりのような音楽を聴きながら、
また一週間学校に行かなければいけないという重い空気に包まれていたことを今でも思い出す。
別に学校自体は好きでも嫌いでもなかったが、
毎日毎日、規則的に何かをやることに対するストレスを子供ながらに感じていたんだと思う。
今思えば、普通に就職活動をしないで、規則正しく会社に勤めるということを、
どこかで受け入れたくなかったきっかけになったのではないかと思う程である。
そんな儀式のような日曜洋画劇場の初めと終わりに登場するおじさんが淀川長治さんだった。
淀川さんの「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」というおまじないは、
夢の世界から現実の世界へと引きずりだされる魔法だった。

1997年、雑誌フラウの仕事で淀川さんの撮影のお話を頂いた。
ずっと暮らしていらっしゃった全日空ホテルの部屋で
外国人映画監督のショーン・マサイアスさんとの対談だった。
淀川さんは歩く時こそ、少し足を引きずっていたが椅子に座ればとてもお元気そうで、
子供の頃にテレビを通して聞いていた声そのままだった。
その対談の中で、ご自分が50年前からゲイであるとはっきりとカミングアウトした。
だったら二人のカットは手ぐらい繋いで頂こうということで
撮影したお二人のラブラブな写真は誌面を飾った。

翌年の11月に淀川さんが亡くなられた。
テレビに写しだされた葬儀会場の大きな白バックのモノクロの写真を見て、一瞬驚いた。
雑誌には使われなかったカットとうりふたつの写真だった。
ホテルの壁紙が背景だったのでグレーだったが、背景を白くするのは難しいことではない。
慌てていろいろ調べてみたら、繰上さんが撮影された別の写真のようだった。
なんだか紙一重で、子供の頃に毎週、現実の世界に引き戻してくれていた淀川さんの
最後の写真を撮らせて頂いたような気分になった。

「淀川さん、最近の映画はどうですか?」

いつもブラウン管の中の淀川さんと並んでいた夜鷹の剥製に会いたくなってしまった。
どこかの博物館から非常に貴重な剥製ということで要請があったようで、
親父が寄付してしまった夜鷹の剥製に会いに行きたいと思っている。

Hasselblad 500CM 100mm トライX

3.12.2012

古館伊知郎

311から一年を迎えて、テレビ局各社が特番を連発していた。
311以降、日本人は新聞・テレビ・マスコミの成り立ちを理解して、
払拭できない根強い不信感を抱いてしまったことに、誰も文句は言えないだろう。

このところ、NHKを中心にして、後だしジャンケンのように、
放射能のシリアスなデータが少しづつ放送されるようになっている。
ほんとうは、一年前から、きちんと最悪の状況予測も含めて放送してほしかった。
日本人の中に芽生えてしまった、放射能にたいする温度差も、
もとをただせば、リスクをきちんと明らかにしない政府と、
あやふやなマスコミ報道によるものが大きいと思う。

昨夜の特番で古館伊知郎さんが、発言している内容がネットにあがっていた
残念ながら、日曜日は大河ドラマともっくん&真木ようこさんのドラマ日でもあり、
見逃してしまった。

21世紀になる直前、まだ「ニュースステーション」のキャスターを努める数年前、
雑誌「家庭画報」の連載対談ページで古館さんを撮らせて頂いた際、
古館さんは、カメラの前に立っても話が止まることはなかった。
瞬間的に、大人しく黙っている写真も頂こうと、目をつぶって下さいとお願いした。
すると、ほんのわずかな間ではあったが、静かに口をつぐんでくださった。

Hasselblad 500CM 100mm TRY-X

機関銃のように、滑舌(かつぜつ)よく言葉を連射して、
我々をテレビの中に引きずりこんでいた油ののりきった古館さんをよく知る世代としては、
民法のニュース番長として、政治・経済・事件などに、
どこか遠慮をしながら中途半端に話をする古館さんの姿に、
きっと欲求不満・ジレンマを感じていたはずである。
もちろん、仕事仲間に迷惑をかけられないという御本人の思いも、
プロとしては当然のことであるとも思う。

放射能が漏れ続ける状況に、きっと一年後は天気予報と並んで、
花粉と放射能の飛来予測が普通に放送されるようになると思っていた。
逆に、そうなることが本当の放送局の役割だと信じていた。
ところが、莫大な視聴者をもつテレビが日々、放射能飛来予報をすることは無い・・・

少し遅かったかもしれないが、そんな古舘さんが、
311から一年を経過してテレビで発言した言葉が、日本のテレビ放送をより本当の意味で
視聴者のためになっていくきっかけになればいいと、こころから願う。
古舘さんが、その才能を、もっと違う形で発揮して欲しいと願っているのは、
私だけではないはずである。

上述のリンク先も、いつ消えてしまうかもしれないので、抜粋しておく。
(以下、抜粋)
話題になっているのは、番組の終了間際のエンディングトークの場面。震災で不通となった三陸鉄道南リアス線三陸駅のホームに立った古舘は、「この番組に関して後悔することがあります」と神妙な面持ちで語りだした。古舘はまず、“牛の墓場”となった牧場について撮影・放送しなかったことを「一つ目」の後悔として語り、その後に、「二つ目の後悔は原発に関してです」として、以下のように語った。
「『報道STATION』ではスペシャル番組として、去年の12月28日の夜、原発の検証の番組をお送りしました。津波で原発が壊れたのではなく、それ以前の地震によって一部、(福島)第1原発のどこかが損壊していたのではないかという、その追求をしました。今回、このスペシャル番組で、その追求をすることはできませんでした。“原子力ムラ”というムラが存在します。都会はこことは違って目映いばかりの光にあふれています。そして、もう一つ考えることは、地域で、主な産業では、なかなか暮らすのが難しいというときに、その地域を分断してまでも、積極的に原発を誘致した、そういう部分があったとも考えています。その根本を、徹底的に議論しなくてはいけないのではないでしょうか。私はそれを、強く感じます。そうしないと、今、生活の場を根こそぎ奪われてしまった福島の方々に申し訳が立ちません。私は日々の『報道STATION』の中でそれを追求していきます。もし圧力がかかって、番組を切られても、私は、それはそれで本望です。また明日の夜、9時54分にみなさまにお会いしたいです。おやすみなさい」

3.09.2012

ハロー&グッバイ

近頃、携帯にしろ、デジタルカメラにしろ、買ったものを、
長い間慈しむことがめっきり減ってしまったようで、なんとももったいない。
資源もエネルギーも限られた、この宇宙船地球号で、
このまま、こんな状況で大丈夫なんだろうか?

そんな仙人のようなことを問答してみても、
悔しいかな、、カメラを買い換えたくなってしまった・・
約20年間、連れ添ったキャノンのカメラとも今夜でお別れになりそうである。
35ミリのカメラ一式を一夫多妻するほどの甲斐性はない。
むしろ、使っていただける方のもとに嫁いだほうが本望だろう。
次なる相棒として狙っているのはニコン D800Eと、SIGMAである。

ニコンのD800Eは、発表された瞬間に買うと決めた。
画素数的にハッセルHの予備機としても充分使えそうだということと、
Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDという
非常に優れたワイドレンズがラインアップされていることが大きい。
大きな声では言えないが、開発者が予算に糸目をつけずに作ってしまったものが、
生産が許可されることになってガッツポーズをしたらしい。
カメラレンズの世界には、時々こうして世の中に出現する優れたワイドレンズがある。
ビオゴン、ホロゴンなどという怪物のような名前が与えられるのも、
開発の怨念がやどっているような気さえする。
ハッセルのビオゴンと4×5のリンホフビオゴンにより、
随分昔にかけられて弱っていた魔法が、このワイドレンズのせいで復活してしまった。
ニコンというパフォーマンスの優れた3600万画素一眼レフボディと
このレンズの組み合わせが、
アクティブなランドスケープ撮影において無敵となるのは間違いないだろう。
(このズームレンズは、既にNASA御用達である)

キャノンも相次いで、新型を投入している。
ボディ・ソフトに関しての熟成度は素晴らしい。
ニコンに乗り換える私が言うのも変な話だが、
トップ2のボディであればフィーリングと慣れた時の使い心地・感触は、
キャノンの方が上回っているかもしれない。
ただ、残念なことに今のキャノンには魔法が感じられない。

Nikon D800Eの発売は少し遅れるだろう。よくあることである。
新型カメラの発売後すぐに手をだすことなどなかったが、
今回の魔法の力は、かなり大きい。
ただ、仕事をするのに刀が無くては始まらないことを、写真の女神も理解してくれている。
魔法の力でもうじき手元に届くことになるだろう。


そして、もう一人、気になるやつがいる。
今日発売になったSIGMA SD1 Merrillである。
実写ギャラリーを見ると、やはり素晴らしい。
近景と人物にはとてつもなく素直でシャープな絵である。
ただ、なぜかあまりワイドを使っていない。
かなり厳しいロケだったと思われるが、
遠景の空と稜線の描写を選定していないのは気になるところである。
SIGMAのタイアップブログを見ると、
遠景がかなりの割合で少し収差を感じる甘さが出ている。
Merrillの新型ボディではないにしても、おそらく中身はほとんど同じはずである。
これを見てしまうと、これから発売される最適化された単焦点レンズを搭載された
コンパクトなDPシリーズ Merrillの写りが大変気になるところである。
キャノン一式と共に、旧型のDP-2も嫁いで頂くことにした。
SIGMAのカメラは、かなりのあばれ馬である。
最高に熟成されたサラブレッドを手放して、
気分転換するには最高のダークホースであると思っている。


そもそもカメラなどというものは、簡単便利なんかじゃなくていいのである。
むしろ、簡単便利を備えた時点で、間違いなく何かを失うと思っている。

ハロー&グッバイ!

いままで、ありがとう
また、いつか・・・
iPhone4

3.02.2012

APAアワード2012展覧会・全国学校図工・美術写真公募展

明日から18日まで東京都写真美術館(恵比寿)において、
APAアワード2012展覧会・全国学校図工・美術写真公募展
が開催される。

今日、準備という名目で会場を見てきたが、
老若男女・素人玄人問わず多くの写真が一同に見れる展示は
なかなかありそうで、無いかもしれない。
莫大な予算をかけて撮影された広告写真から、
子供達が美術の授業で撮影した写真たちまでが同じ会場で見ることができる。
おかげさまで私も撮影させていただいた広告が3点入選した。

広告部門・写真部門ともに、それなりに楽しめるが、
むしろ子供達の写真をのんびり眺めるのが楽しかった。

APAの「美術授業にカメラ」という活動で、
昨年の夏の終わりに都内の小学校で撮ったものが
今年の子供達の写真の年鑑のカバーとなった。
「トイレで写真撮ってもいいですか~?」
「木に登って撮ってもいいですか~?」
と、逐一確認してくる子供達に写真の自由さを伝えたくてグランドに大の字になって、
念のためにカメラで目が隠れるようにして、撮ったものである。

オリジナルはEos1DsMkⅢ 17~40
iPhone4
東京都写真美術館という超パブリックな空間で、
同世代の子供達にこそ、見てほしいと思う。
大人の事情で高校生以上は入場料が500円だが、
中学生までは無料なので、御家族連れで是非。